エクセルVBAでファイルを保存する方法 | Workbooks.Saveメソッドの使い方

WorkBook.Saveについて VBA

おつかれさまです!

エクセルVBAでファイルを閉じる方法が分からず、悩んだことはありませんか?

お悩みポイント
悩む人
  • VBAで特定のファイルを閉じたい。
  • ファイルを閉じる際に保存するかどうかを指定したい。

この記事では、エクセルVBAの「Workbooks.Saveメソッド」を使用してファイルを保存して閉じる方法について詳しく説明します。

基本的な使い方から応用的なテクニックまで、初心者でもすぐに実践できる内容です。

使用例はすべてコピペするだけで実際に使用できるようにしていますので、初心者でもすぐに実践可能です。
気になる部分だけでもぜひご覧いただければと思います。

ぜひ最後までお読みください。


【 この記事の概要 】

  よく使う度    3.0  
  難しさ     2.0  
  覚えておくと安心度    3.0  

この記事を見てできるようになること

この記事を読めば、以下のことができるようになります。

この記事を見てできるようになること

ファイルの保存と閉じ方の違い

エクセルVBAでファイルを保存するには、次のように3つの方法があります。

メソッド名説明特徴
Close
メソッド
開いているファイルを
閉じるために使用します。
変更を保存するかどうかを指定でき、
変更がある場合は確認ダイアログが
表示されます。
ファイルを閉じることができます。
Save
メソッド
開いているファイルを
上書き保存するために
使用
します。
変更内容をそのまま元のファイルに
保存
します。
ファイルを閉じることはできません。
SaveAs
メソッド
開いているファイルを
新しい名前または場所に
保存するために使用します。
変更内容を別のファイルとして保存します。
ファイル形式や名前を指定できます。
ファイルを閉じることはできません。
引用元:エクセルVBAでファイルを閉じる方法 | Workbooks.Closeメソッドの使い方

その中で今回はSaveメソッドについて記載しますね。

Workbooks.Saveメソッドの基本

まずは、VBAでファイルを保存する基本的な方法について説明します。

Workbooks.Saveメソッドとは?

Workbooks.Saveメソッドは、開いているエクセルファイルを上書き保存するために使用するVBAのメソッドです。

このメソッドを使用することで、VBAコードから直接エクセルファイルを保存することができます。

また、ファイルの保存を行うのみで、閉じることはできません

Workbooks.Saveメソッドの構成・引数

Workbooks.Saveメソッドには引数がありません。
ファイルをそのまま上書き保存します。

より詳しい情報は、Microsoft公式 – Workbooks.Save メソッドを参照してみてください。

Workbooks.Saveメソッドを使う際の注意ポイント

  1. 保存前にファイルの状態を確認する
    • 保存を行う前に、ファイルが編集されたかどうか確認することが大切です。
      特に意図しない変更が加えられた場合、上書き保存すると元に戻せなくなります。
      Workbook.Savedプロパティを活用して、ファイルが保存済みかどうかを確認しましょう。
  2. 保存時のファイル競合に注意
    • 同時に複数のユーザーが同じファイルを開いている場合、保存時に競合が発生する可能性があります
      ファイルの状態を確認し、他のユーザーが使用しているかどうかをチェックするコードを導入すると、エラーを防ぐことができます。
  3. 自動保存によるデータ消失を防ぐ
    • VBAを使用して自動保存を行う際は、必要に応じてバックアップを作成することを検討しましょう
      自動保存が頻繁に行われる場合、誤って変更が保存されてしまうことがあり、特に重要なデータが失われるリスクが高まります。
  4. 大容量ファイルの保存時間に留意
    • 大きなファイルを保存する場合、保存処理に時間がかかることがあります
      そのため、処理が完了するまで他の操作が行われないように、進行状況の表示やプロセス管理を行うとユーザーの利便性が向上します。
  5. 共有ドライブでの保存エラーの対策
    • ネットワークや共有ドライブ上のファイルを保存する際には、接続状況やアクセス権限によりエラーが発生することがあります
      これを防ぐために、事前にアクセス権やネットワークの状態を確認するコードを追加すると良いでしょう。

Workbooks.Saveメソッドの使用例

ここからは、「Workbooks.Save」の使用例を紹介します。
どれも実際に動作するコードなので、ぜひ実行してみてください。

使用例1:Workbooks.Saveメソッドを使用して、ファイルを保存する

Workbooks.Openメソッドを使用して、ファイルを保存する方法を紹介します。

Sub 保存する()
    Workbooks("ファイル名.xlsx").Save
End Sub
動作概要
  • STEP1
    サブルーチンの定義

    新しいサブルーチン「保存する」を定義します。

  • STEP2
    ファイルの保存

    Workbooks.Saveメソッドを使用して、指定されたファイルを保存します。

  • STEP3
    プログラムの終了

    ファイルが正常に保存された後、サブルーチンが終了し、次の処理に進みます。

詳細解説

コードの詳細
  1. Sub 保存する()
    • この行では、新しいサブルーチン(プロシージャ)「保存する」を定義しています。
      サブルーチンは、複数の操作をまとめて実行するための小さなプログラムです。
      「Sub 保存する」と定義することで、このサブルーチンが呼び出されるたびに、保存処理が実行されます。
  2. Workbooks(“ファイル名.xlsx”).Save
    • この行では、現在開いている「ファイル名.xlsx」という名前のエクセルファイルを保存しています。
      「Workbooks(“ファイル名.xlsx”)」は、開いているワークブックを指定し、.Saveメソッドを使って、そのファイルを上書き保存します。
      重要なのは、このコードがファイルを保存するだけであり、閉じる操作は行いません。
      ファイルを閉じたい場合は、別のメソッド(Closeメソッドなど)を使います。
  3. End Sub
    • この行でサブルーチンが終了します。
      すべての保存処理が完了した後、サブルーチンは終了し、次の指示に従ってプログラムが進行します。
      VBAコードの処理が中断されることなく、続行します。

このコードは、VBAを使って特定のエクセルファイルを自動で保存するための非常にシンプルな方法を示しています。
手動で「保存」する手間を省き、プログラムの実行中にファイルを自動的に保存することで、作業の効率化を図ることができます。
ファイルの閉じる操作は含まれていないため、ファイルを閉じたい場合はCloseメソッドを追加する必要があります。

使用例2: オブジェクト変数を使用して保存する方法

オブジェクト変数を使用してファイルを保存する方法を紹介します。

下記コードは、始めにオブジェクト変数を使用しファイルを開き、その後に保存を行っています。

Sub オブジェクト変数を使用して保存する()
    Const filePath As String = "C:\パス\ファイル名.xlsx"
    Dim Wb As Workbook
    Set Wb = Workbooks.Open(filePath)
    
    '// Wbを使用して処理を実施
    
    Wb.Save
End Sub
動作概要
  • STEP1
    ファイルパスの指定

    Const ステートメントを使って、開くファイルのパスを指定します。

  • STEP2
    オブジェクト変数の宣言

    Workbook 型のオブジェクト変数「Wb」を宣言し、開いたファイルをこの変数に格納します。

  • STEP3
    ファイルの操作

    指定したファイルを開き、必要な処理を実施します。

  • STEP4
    ファイルを保存

    Wb.Saveメソッドを使って、ファイルを上書き保存します。

詳細解説

コードの詳細
  1. Sub オブジェクト変数を使用して保存する()
    • この行では、新しいサブルーチン(プロシージャ)「オブジェクト変数を使用して保存する」を定義しています。
      サブルーチンは、複数の操作をまとめて実行するための小さなプログラムです。
      「Sub オブジェクト変数を使用して保存する」と定義することで、このサブルーチンが呼び出されるたびに、保存処理が実行されます。
  2. Const filePath As String = “C:\パス\ファイル名.xlsx”
    • この行では、「filePath」という名前の定数を宣言し、その値としてファイルのパス(例: “C:\パス\ファイル名.xlsx”)を指定しています。
      定数とは、一度設定すると変更できない固定の値のことで、ここではファイルを開くためのパスを指定しています。
  3. Dim Wb As Workbook
    • この行では、Workbook 型のオブジェクト変数「Wb」を宣言しています。
      この変数は、開いたエクセルファイルを保持し、ファイルに対して操作を行う際に使用します。
  4. Set Wb = Workbooks.Open(filePath)
    • ここでは、「Workbooks.Openメソッド」を使用して、指定したファイルパスにあるエクセルファイルを開きます
      「Set ステートメント」を使用して、開いたファイルをオブジェクト変数「Wb」に格納しています。
      これにより、「Wb」を通じて開いたファイルにアクセスでき、後でそのファイルに対して操作を行うことが可能になります。
  5. ‘// Wbを使用して処理を実施
    • この行はコメントとして書かれており、開いたファイルに対して行いたい操作を追加する場所を示しています。
      例えば、データの書き込みやシートの操作など、必要な処理をこの部分に記述します。
  6. Wb.Save
    • この行では、「Wb.Saveメソッド」を使って、開いたファイルを上書き保存しています。
      オブジェクト変数「Wb」を使用することで、指定したファイルに対して簡単に保存操作を実行できます。
  7. End Sub
    • この行でサブルーチンが終了します。
      ここで一連の保存処理が完了し、プログラムは次のステップへ進みます。

このコードは、エクセルファイルをオブジェクト変数を使用して開き、処理を実行してから保存する一連の操作を実行します。
オブジェクト変数「Wb」を使用することで、開いたファイルに対して効率的に操作を行い、その後に保存することができます。
エクセルVBAでの作業効率を上げるために、オブジェクト変数を活用することは非常に有用です。

まとめ

エクセルVBAでの「Workbooks.Saveメソッド」を活用することで、ファイルの保存を自動化する方法を学びました。これにより、作業の効率化が一段と進みます。

再度ポイントのおさらいを行いましょう。

ポイントのおさらい

  • Workbooks.Saveメソッドの基本的な使い方を理解する
    • 「Workbooks.Saveメソッド」を使用することで、VBAコードから直接エクセルファイルを保存することができます。
      特にファイルの上書き保存が自動で行えるため、手作業を減らし、業務の効率を向上させることが可能です。

      「Workbooks.Saveメソッドの基本」をもう一度見る。
  • Workbooks.Saveメソッドを使う際の注意ポイント
  • 使用例を通じて、実践的なファイル保存方法を学ぶ

基本的なファイルの保存方法から、オブジェクト変数を用いたファイル操作まで、業務の自動化に活かせるさまざまなテクニックを習得しました。

この記事の使用例を繰り返し実践することで、よりスムーズにVBAを活用したファイル保存ができるようになります。

タイトルとURLをコピーしました