エクセルでSUMIF関数を使って条件付き合計を簡単に求める方法

SUMIF関数とは?説明 関数

お疲れ様です!

エクセル合計を求める際に、条件分岐を行って求めたい!
このようなことを思ったことはありませんか?

このようなことがしたい
  • 特定の条件に合ったデータの合計を求めたい!

    SUMIF関数の説明1
  • 特定の文字列で検索して、データを簡単に集計したい!

    SUMIF関数の説明2

そんな時に便利なのが「SUMIF関数」です。

この記事では、エクセルを使って条件付き合計を求める方法を詳しくご紹介します。

基本的な使い方から応用的なテクニックまで、初心者の方でもすぐに実践できる内容です。

作業の効率を上げたい中級者の方にも役立つ情報が満載ですので、ぜひ最後までお読みください。


基本的なSUM関数の使用方法については、下記記事も参考にしてみてください。


【 この記事の概要 】

  よく使う度    3.0  
  難しさ     3.0  
  覚えておくと安心度    3.5  

この記事を見てできるようになること

この記事を読めば、以下のことができるようになります

この記事を見てできるようになること
  • SUMIF関数の引数の使い方を理解し、範囲の設定や検索条件の指定方法を学べる。
  • SUMIF関数を使って、特定の条件に合った数値を簡単に合計する方法を理解できる。
  • 数値や文字列に基づく検索条件を使った合計方法を習得できる。
  • ワイルドカードを使った部分一致の検索方法を理解できる。

SUMIF関数の基本

まずは「SUMIF関数」について説明します。

SUMIF関数は何ができる?

SUMIF関数は、特定の条件に一致するデータの合計を求める関数です。

SUMIF関数の構成

SUMIF関数の説明

引数の解説

引数について解説
  • 範囲 (必須)
    • 検索を行う範囲を指定します。
  • 検索条件 (必須)
    • 検索条件を指定します。 (ある数値以上や、検索したい文字列など)
      ワイルドカードの使用も可能です。 (?は任意の1文字、*は任意の文字)
  • 合計範囲 (任意)
    • 検索をしたうえで、合計を行うセル範囲を指定します。
      指定をしないと、範囲の数値合計が計算されます。

より詳しい情報は、Microsoft公式 – SUMIF関数についてを参照してみてください。

SUMIF関数の使用例

それでは、SUMIF関数の使用例を、2つ紹介します。

使用例_1:数値から検索

ある数値以上の合計を求める方法を紹介します。

例えば、このようなエクセルがあるとします。

数値から検索する場合のエクセル画面

「売上」が100以上のセルだけを合計したい場合、次のように記述します。

=SUMIF($B$2:$B$6,">=100")

引数の解説

この例では、引数を下記の通り設定しています。

引数の解説
  • 範囲 ⇒ $B$2:$B$6
    • B2からB6までの範囲を検索します。
      ※このように範囲を指定する場合は、絶対参照($記号)を使用すると、オートフィルを行っても範囲がずれることはありません。
  • 検索条件 ⇒ ” >=100 ”
    • 100以上を検索します。
      検索条件は、” ” (ダブルクォーテーション)で囲う必要があります。
      数値を検索する場合の、その他条件については、事項にて解説を行っていますので、そちらを参照ください。
  • 合計範囲 ⇒ 指定なし
    • 今回の場合、検索範囲と合計範囲が同じため指定しなくて問題ありません。

実際のエクセル画面は下記の通りとなります。

数値から検索する場合の結果を記載したエクセル画面

検索条件にて数値を指定する方法

検索条件で数値を指定する場合は、次のように記載を行います。

  • 以上、 >=
    • ” >=100 ” と指定すると、100以上の値を対象にします。
  • 以下 <=
    • ” <=100 “と指定すると、100以下の値を対象にします。
  • より大きい、 >
    • ” >100 “と指定すると、100より大きい値を対象にします。
  • より小さい、 <
    • ” <100 “と指定すると、100より小さい値を対象にします。
  • 等しい、 =
    • ” =100 “と指定すると、100に等しい値を対象にします。
  • 一致しない、 <>
    • ” <>100 “と指定すると、100に等しくない値を対象にします。

使用例_2:文字列の検索

SUMIF関数は、文字列の条件を指定することもできます。

完全一致の文字列の場合

特定の商品の売上合計を求める場合を紹介します。

このようなエクセルがあったとします。

文字列が完全一致する場合のエクセル画面

「商品A」のセルだけを合計したい場合、次のように記述します。

=SUMIF($A$2:$A$6,"商品A",$B$2:$B$6)

引数の解説

この例では、引数を下記の通り設定しています。

引数の解説
  • 範囲 ⇒ $A$2:$A$6
    • A2からA6までの範囲を検索します。
      ※このように範囲を指定する場合は、絶対参照($記号)を使用すると、オートフィルを行っても範囲がずれることはありません。
  • 検索条件 ⇒ ”商品A”
    • 範囲内のセルから、”商品A”を検索します。
  • 合計範囲 ⇒ $B$2:$B$6
    • 検索条件でヒットした行のB2からB6までの値を合計します。
      範囲と同じく、絶対参照($記号)としています。

実際のエクセル画面は下記の通りとなります。

文字列が完全一致する場合の結果エクセル画面

部分一致の文字列の場合

ワイルドカードを使って、文字列の部分一致を検索することも可能です。

このようなエクセルがあったとします。

文字列が部分一致する場合のエクセル画面

「商品名」に「A」を含むすべての売上を合計するには、次のように記述します。

=SUMIF($A$2:$A$6,"商品*A*",$B$2:$B$6)

引数の解説

この例では、引数を下記の通り設定しています。

引数の解説
  • 範囲 ⇒ $A$2:$A$6
    • A2からA6までの範囲を検索します。
      このように範囲を指定する場合は、絶対参照($記号)を使用すると、オートフィルを行っても範囲がずれることはありません。
  • 検索条件 ⇒ ”商品*A*”
    • 商品名に「A」を含むものを検索します。
      *はワイルドカードといい、任意の文字列を表します。
      今回は「商品」という文字列の後に「A」が付くものを検索します。
      具体的には「商品A~」や「商品~A」になります。
  • 合計範囲 ⇒ $B$2:$B$6
    • 検索条件でヒットした行のB2からB6までの値を合計します。
      範囲と同じく、絶対参照($記号)としています。

実際のエクセル画面は下記の通りとなります。

文字列が完全一致する場合の結果エクセル画面

まとめ

エクセルでの条件付き合計を求めるSUMIF関数は、非常に多くの場面で活用できます。

SUMIF関数の使い方を理解することで、データ集計や分析をより効率的に行いましょう。

ポイントのおさらい

ポイント説明
SUMIF関数の基本SUMIF関数は、特定の条件に一致するデータの合計を求める関数です。
引数の使い方範囲検索条件合計範囲を指定して使用します。
検索条件にはワイルドカードも使用可能です。
数値からの検索SUMIF関数を使って、特定の数値以上や以下のデータの合計を求めることができます。
文字列からの検索完全一致やワイルドカードを使った部分一致の文字列で検索して、
合計を求めることができます。
他の関数との比較SUMIF関数は単一条件の合計に特化していますが、複数条件を扱う場合には
SUMIFS関数が便利です。

さらに学ぶために

複数の条件を使用して合計を求めたい場合には、SUMIFS関数が便利です。
詳しくは、以下の記事をご参照ください。

また、VBA(Visual Basic for Applications)を使用することで、SUMIF関数と同様の処理を自動化することも可能です。
関数からさらにステップアップしたい場合には、VBAを使用してみるのも良いかもしれません。

今回の記事で紹介したSUMIF関数を活用することで、残業時間の削減や業務の効率化に役立ててくださいね。

タイトルとURLをコピーしました